

英語表記 Bichon Frise
サイズ 小型犬
グループ 9G(愛玩犬)
原産国 フランス
体高 30cm前後
体重 6kg前後


ビション・フリーゼは、綿毛のようにふわふわとした純白の被毛を持つ犬種です。その真っ白な毛色と黒い瞳、鼻のコントラストが愛らしく、明るく素直な性格が特徴です。特に20世紀半ばにアメリカのグルーマーによって考案された丸いカットスタイル、「パウダー・パフ」として知られています。


ビション・フリーゼの被毛は純白のみが許容されるため、他の色合いは認められません。この犬種の特徴的なふわふわの被毛は、ダブルコートで構成されています。上毛は粗めの巻き毛で、下毛は細くやわらかな毛質です。この被毛は触るとしっかりとした弾力感があります。


ビション・フリーゼの平均寿命は12歳から15歳と言われており、小型犬としては平均的な寿命です。


膝蓋骨脱臼
ビション・フリーゼは足を引きずったり、ピョコッと上げて歩くことがあり、その原因の1つとして膝蓋骨脱臼が挙げられます。
歯周病
歯垢や歯石がつきやすく、歯周病になりやすい特徴があります。定期的な歯のケアが必要です。
てんかん
突然けいれんを起こす脳の疾患であるてんかんにかかりやすい傾向があります。
皮膚病
特に高温多湿の時期には皮膚が蒸れやすく、皮膚病にかかりやすいです。皮膚の健康管理が重要です。


ビション・フリーゼは、陽気で活発、人にも犬にもフレンドリーで、荒っぽい面が少ない性格が特徴です。賢く辛抱強い一面もあり、子どもとの相性も良いです。また、人見知りが極めて少ないと言われているため、番犬としては向いていません。


起源とバービション
ビション・フリーゼは、地中海沿岸にいたウォータースパニエルと白い小型犬のミックスであると推定されています。この掛け合わせは「バービション」と呼ばれ、ボロニーズ、ビション・ハバニーズ、ビション・マルチーズ、そしてテネリフェ(後のビション・フリーゼ)の4種類の犬が作出されました。
テネリフェとの関連
テネリフェは地中海沿岸にいた犬で、スペインの船乗りによってカナリア諸島のテネリフェ島に持ち込まれました。外見がよく似ていたため、テネリフェとボロニーズは同じ犬と考えられています。
ヨーロッパでの歴史
イタリアやフランスで愛されたテネリフェは、16世紀になるとフランスの王室でも人気となり、18世紀にはスペインの宮廷画家ゴヤの作品にも描かれました。しかし、フランス革命では貴族の犬とされて処分されるなど不遇の時期を経験しました。
血統の復元と公認
19世紀後半には、ビション・フリーゼは様々な犬と交配され、純血種は絶滅の危機に瀕しました。しかし、フランスの繁殖家によって血統の復元が行われ、1933年には「ビション・フリーゼ」という犬種名が与えられ、翌1934年にはフランスのケネルクラブで公認されました。


しつけ
ビション・フリーゼは従順で明るい性格であり、賢く人懐こいため、しつけは比較的容易です。
毎日の散歩が大切!
ビション・フリーゼは小型犬としてはかなり体力があり、体もしっかりしています。日々、十分な散歩などの運動を与えることが重要です。ただし、毛量が多いため、暑い時期には長時間の散歩は避けた方が良いでしょう。
シャンプー
定期的なシャンプーが必要です。ただし、過度なシャンプーは皮脂を落としてしまうため注意が必要です。
ブラッシング
ビション・フリーゼの特徴的なカットは「パウダー・パフ」と呼ばれています。このカットは、アメリカで考案されたもので、ビション・フリーゼの人気を高めるきっかけとなりました。マルチーズやプードルなど他の白い毛の犬と異なり、ビション・フリーゼはダブルコートで毛量が多く、しっかりと毛を立たせることができます。週に3回程度のブラッシングや、トリミングによるメンテナンスが必要です。
歯磨き
歯磨きは毎日行うのが理想。歯磨きが苦手な場合は歯磨きガムやシートを検討しましょう。
適切なフードを選んで与えよう
犬の成長や健康に合わせて、総合栄養食を与えよう。適切なフードで元気に育ってね。


ペットショップで購入する場合だと、平気33万円〜が相場になります。
里親になる方法もあります。保健所や動物愛護センター、ボランティア団体などで里親募集が行われています。ビション・フリーゼの里親は人気が高く、すぐに新しい飼い主が見つかることが多いため、定期的に情報を確認しましょう。
ビション・フリーゼの子犬をブリーダーから購入することが一般的です。ブリーダーを選ぶ際には、犬舎を訪問できるかどうかや親犬と兄弟犬の健康情報について尋ねましょう。ワクチン接種の情報やアフターケアについても確認し、信頼性のあるブリーダーを選びましょう。
ビション・フリーゼの子犬はペットショップで入手することもできますが、繁殖頭数が少ないため、店頭での販売はまれです。ペットショップで探す場合、店舗に問い合わせて子犬の入手可能性を確認しましょう。